五自在と五禅支と禅定力とについて

ハスカップ

2013年09月11日 20:12



2013年7月13日 浜松瞑想会(於:クリエート浜松)における「クムダ・セヤドー御法話」4/13

◎五自在と五禅支
この禅定の力(禅定力)を、いつでも引き出せるようにするためには「五自在(ごじざい)」という、5つの方法で練習していきます。禅定を確実に自分のものにするための練習になります。


五自在
・入定自在
⇒禅定に入りたいときに、すぐに入ることができる力

・在定自在
⇒自分で決めた時間、禅定に入り続ける力※たとえば1時間禅定に入りたいと思えば、1時間ずっと禅定に入ることのできる力

・出定自在
⇒禅定から出たいときに、すぐに出られることのできる力

・省察自在
⇒禅定の中で、まだある感情や思考を確かめられる力

・引転自在
⇒禅定から出た後で、禅定中にまだある感情や思考を確かめられる力


五禅支
・尋(じん):vitakka(ヴィタカ)
⇒ニミッタに心を向ける。ニミッタに何度も何度も入ることのできる心。

・伺(し):vicaara(ヴィカラ)
⇒ニミッタに向けた心を保つ心、支える心。

・喜(き):piti(ピティ)
⇒喜びの心。

・楽(らく):sukha(スカ)
⇒身体的な楽。

・一境性(いっきょうせい):ekaggata(エカーガッター)
⇒一体感。





======================================
2013年7月13日(日) クムダセヤドー浜松瞑想会
1.アーナパーナ・サティのやり方と妄想・眠気対策
2.アーナパーナ・サティはニミッタ(似相)による四十業処(サマタ)の一つ
3.瞑想を深め集中力を高めるためには「戒」を守る必要がある
4.五自在と五禅支と禅定力とについて
5.禅定について(第一禅~第四禅)
6.三十二身分瞑想~第四禅定の禅定力が無いと観ることができない
7.ヴィパッサナ瞑想~ルーパ瞑想【無常・苦・無我を観察】
8.ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想【心と心所を観察】
9.「戒(シーラ)」は瞑想の土台であり基礎
10.慚(hiri)愧(ottappa)は戒律を守る上で大切であり、悪趣に転生しない心
11.信(saddha)は浄心であり心が澄み明るくする
12.アーナパーナサティでは「自然な呼吸」に気付きを入れていく
13.「善心(クサラ)」で死ぬための準備~寝る前に「アナパナ瞑想」「慈悲の瞑想」の練習を









関連記事