ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想【心と心所を観察】

ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想【心と心所を観察】

2013年7月13日 浜松瞑想会(於:クリエート浜松)における「クムダ・セヤドー御法話」8/13

◎ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想
たとえば、セヤドーの法話を来ているときに、耳の中で、耳浄色(ソタ・パサダ)という音を聞いています。このとき心が生じます。聞いているという「五門引転心」での「耳の引転心」になります。※「引転心」とは顕在意識のこと。

その音を聞いて、自分は納得して、たとえば「ジャワナ」という意識が生じますが、こうした意識には34個の「心」と「心所」が含まれています。

このように、一つ一つの心を調べて、そこに、どういう「心」と「心所」が含まれているのかを、自分で調べて、確認して、無常・苦・無我をみていきます。

「心」と「心所」とで34個になりますが、1個は「心」で、残り33個は「心所」になります。この「心」と「心所」は、同時に発生して、同時に滅していきます。一刹那(いっせつな)に含まれている「心」と「心所」を観察していきます。

一刹那とは、極微小の瞬間で、光の17倍のスピードで生じては滅しています。心の生滅は、スピードが速いため、「物質」を心眼で見ることができないと、「心」の生滅を見ることは難しくなります。

「五門引転心」の中で、眼識の場合でも、たとえば眼でセヤドーの姿を見て、姿はパサバ(透明感)という要素に映り、ここに「眼識」が生まれます。

耳の場合も同じです。耳の中にあるパサダという透明の要素に、音がぶつかると、音が聞こえるという「耳識」が生まれます。

食事をするときなどで味を感じるときも同じです。舌の中にあるパサダという透明感の要素に、物質が当たると、甘いとか苦いとか辛いといった味を感じる「舌識」が生じます。

臭いや香りも同じです。鼻の中にあるパサダ(透明感の要素)に、物質が当たると、臭いを感じて「鼻識」を生じます。

自分の体全身に含まれているパサダ(透明感の要素)もあり、ここに何かぶつかったり、触ったりして接触が起きると、固いとか柔らかいといった感覚が起きて、「身識」が生じます。

心というのは、適当に生じているのではなく、それぞれの五門において生じています。ですから、心が、五門にそれぞれ生じていることを、瞑想で知り、理解していきます。そうして、それぞれの心が、「生じては滅し」を繰り返し、無常であり、苦であり、無我であることを見ていきます。




======================================
2013年7月13日(日) クムダセヤドー浜松瞑想会
1.アーナパーナ・サティのやり方と妄想・眠気対策
2.アーナパーナ・サティはニミッタ(似相)による四十業処(サマタ)の一つ
3.瞑想を深め集中力を高めるためには「戒」を守る必要がある
4.五自在と五禅支と禅定力とについて
5.禅定について(第一禅~第四禅)
6.三十二身分瞑想~第四禅定の禅定力が無いと観ることができない
7.ヴィパッサナ瞑想~ルーパ瞑想【無常・苦・無我を観察】
8.ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想【心と心所を観察】
9.「戒(シーラ)」は瞑想の土台であり基礎
10.慚(hiri)愧(ottappa)は戒律を守る上で大切であり、悪趣に転生しない心
11.信(saddha)は浄心であり心が澄み明るくする
12.アーナパーナサティでは「自然な呼吸」に気付きを入れていく
13.「善心(クサラ)」で死ぬための準備~寝る前に「アナパナ瞑想」「慈悲の瞑想」の練習を







にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(パオ僧院セヤドー法話集)の記事画像
信(しん:saddhāサッダー)の大切さ~ブッダと鬼(夜叉:アーラヴァカ)との対話より_2019.5.11
四無量心(慈悲喜捨)~人間世界に問題を起こさず地球を滅ぼさない最勝の心
慚愧(ざん[hiri]・き[ottappa])とデーヴァダンマ(天の理法)の話し
七歳の子どもが完全な悟りを得た(阿羅漢になった)アニタの話し
アーナパーナ・サティによる八正道
瞑想に上達し成功するための15の教え
同じカテゴリー(パオ僧院セヤドー法話集)の記事
 信(しん:saddhāサッダー)の大切さ~ブッダと鬼(夜叉:アーラヴァカ)との対話より_2019.5.11 (2019-05-18 22:39)
 四無量心(慈悲喜捨)~人間世界に問題を起こさず地球を滅ぼさない最勝の心 (2018-06-05 19:02)
 慚愧(ざん[hiri]・き[ottappa])とデーヴァダンマ(天の理法)の話し (2017-05-22 21:07)
 七歳の子どもが完全な悟りを得た(阿羅漢になった)アニタの話し (2016-08-01 21:23)
 アーナパーナ・サティによる八正道 (2016-08-01 21:22)
 瞑想に上達し成功するための15の教え (2016-08-01 21:21)
 八正道とアーナパーナサティとルーパ(物質)・ナーマ(心)とヴィパッサナ (2014-07-20 20:15)
 「善心(クサラ)」で死ぬための準備~寝る前に「アナパナ瞑想」「慈悲の瞑想」の練習を (2013-09-20 20:09)
 アーナパーナサティでは「自然な呼吸」に気付きを入れていく (2013-09-19 20:14)
 信(saddha)は浄心であり心が澄み明るくする (2013-09-18 20:09)
 慚(hiri)愧(ottappa)は戒律を守る上で大切であり、悪趣に転生しない心 (2013-09-17 20:14)
 「戒(シーラ)」は瞑想の土台であり基礎~何を置いても「戒」が大切 (2013-09-16 20:18)
 ヴィパッサナ瞑想~ルーパ瞑想【無常・苦・無我を観察する】 (2013-09-14 20:07)
 三十二身分瞑想~第四禅定の禅定力が無いと観ることができない (2013-09-13 20:05)
 禅定について(第一禅~第四禅)~尋・伺・喜・楽・一境性 (2013-09-12 20:13)
 五自在と五禅支と禅定力とについて (2013-09-11 20:12)
 瞑想を深め集中力を高めるためには「戒」を守る必要がある (2013-09-10 21:05)
 アーナパーナ・サティはニミッタ(似相)による四十業処(サマタ)の一つ (2013-09-10 19:08)
 アーナパーナ・サティのやり方と妄想・眠気対策 (2013-09-09 19:37)
 クムダセヤドー・質疑応答 (2012-08-28 20:01)

写真一覧をみる

削除
ヴィパッサナ瞑想~ナーマ瞑想【心と心所を観察】